ちょっと苦手なことがあるお子様向けの編み物レッスン
こちらは学校以外の場所で学ぶ、作ることが好きなお子様(18歳まで)のレッスンです。
一人で自分のペースならいろいろなことができるんだよ、という力を一緒に育ていきましょう。
材料費込み1回 2500円 (2時間)(大きなものは別途材料費がかかるものもあります)
・お子様と相談して作るものを決めます。
・初回体験(1500円・材料費等込み)を体験後、ご相談の上で次回から月2回または月1回で
日程と時間を決めて通う、を目標にします。
・編み物がある程度できるお子様の場合フリーレッスンで材料費なども予算をきめて相談します。
・完成まである程度、お手伝いします。
・レベルアップしたいお子様には技術指導もします。(新しい編み方に挑戦する)
・集中できない場合や疲れやすい子は、2時間のレッスンの間休憩もとります。
(アレルギー等ある場合は必ずご連絡ください)
注意:宅内に猫がいます。レッスンの間にお部屋にくることはありません。レッスン前に換気はしていますが、アレルギー等で心配な方は参加をご遠慮ください。
参加条件は身辺自立がある程度できていて、ルールを守れること(お部屋の外にでてしまったり、途中で帰りたくなった時に保護者の方が迎えにくるまで待てること)ご連絡のとれる保護者の方がいることです。まずは一度参加をしてみて、完全個別希望や、言語以外のコミュニケーションツールが必要な場合など、保護者の方やお子様からの希望がある場合は初回でご相談ください。
同じ作品を何度も製作してできるようになる、ということを目標にしても大丈夫です。
材料の糸を変えるだけで違う雰囲気になって楽しいと思います。
お家以外の場所で達成感を味わって、お家でもできる趣味になりますように。
過去に小学校高学年のお子様向け手芸本への作品提供、編み図製作等もしていますので、そちらの本を自分でみて編めるぐらいを目標にすることもできます。
ぶたさんは細編み、ラリエットは鎖編み、細編み、麦わら帽子は細編みだけで製作しているので難しい技術までは必要なく編むことができます。

初回体験のつくるものはお子様の様子や理解度にあわせて選んでいます。
参考作品
鎖編みのショルダー紐

くさり編みを練習中の1年生。右手だけで編むのが嫌になって左手もフル活用。
あみ針もきちんともったり、糸を引き抜くときに手をつかうなどいろいろでした。針の持ち方や向きなどは途中アドバイスしたり、手を添えて練習したりしながら本人が考えてやり方のコツをつかんでいました。針の持ち方は自由でいいと思いますが、手が疲れにくかったり、糸をかけやすい向きはありますので様子を見ながら修正しています。
なんとか自分で編みきりました。時々ねじれているところがありますが、まずは完成させてステップアップしていく予定です。細編みからチャレンジしたのですが難しかったので、鎖編みに変更しました。ブレスレットをすすめましたが、バッグの紐にすると本人で決めてからは集中して編めていました。同じ作業で編んでいるうちにどこに糸をかけるか、どこの糸をひっぱるとやりやすいかなどを真剣に考えている様子でした。
細編みのコースター

こちらは3年生細編みのコースターにチャレンジ中です。増し目が大変だったのですが、ところどころサポートしながら完成を目指しました。編み図通りの正確な増し目ではないのですが、まだ目も揃っていないのでところどころ増し目してひろげているという感じですが頑張ってました。
はじめてあみ針を持ってのスタートだったのですが、なんとか編み切りました。途中全部で2段分くらいはヘルプしました(ところどころ編んであげている感じ)。編み方をみせたり、手が疲れたりしたら手伝って編み切ったかたちです。手伝わずに、次回続きをやるか、少しお手伝いをして完成するかは本人に選んでもらってます。
なんでこんなにヨレヨレしてるのかしら、という本人の感想でしたが大人が編んでも初めてってヨレヨレしているので上手にできていたと思います。次回も頑張ってみるそうです。早速使いたいと言ってくれていたので、やはり使えるものをつくるということがやる気につながりますね。
コメント